マンガ嫌韓流のここがデタラメ  第9話 竹島=独島の知られざる歴史


(1) 第9話 竹島=独島の知られざる歴史(ENJOY Korea)





マンガ嫌韓流』(以下『嫌韓流』)において、竹島=独島を日本領とする根拠が
 たった二点しか記述されていないのは特筆に値する。それはわずか二コマで説明されている。
 その分量といい内容といい、マンガと吐いてあまりにも説明不足である。残りのマンガは、
すべて韓国に対する非難にあてられ、 さらに付録の竹島=独島問題を解説する下条正男氏の
文章にいたっては、竹島=独島を日本領とする根拠がほとんど示されていない。
 「名は体を表す」の格言通り、『嫌韓流』は題名にふさわしく、史実研究よりも嫌韓をあお
ることに重点をおいているようだ。
  こうした姿勢では、竹島=独島問題をきちんと理解することは困難である。『嫌韓流』が
書いた内容がいかに我田引水的であるかを 日本史関係と韓国史関係に分けて具体的に見るこ
とにする。 


 【日本史の資料から】 

  江戸時代、現在の竹島=独島は松島、そして欝陵島は竹島と呼ばれた。それに従いここでは
島の呼び名を松島、竹島とする。
  当時の松島(現在の竹島=独島)はその名前に反して松の木はおろか、樹木は一本もなかった。
 それにもかかわらず松島と呼ばれたのは、松島が竹島の付属島、あるいは一対であるとの考えか
らである。
  この事実は重要で、のちに詳述するが、そのことに触れる前に、まず江戸時代の歴史をみるこ
とにする。
  『嫌韓流』は松島を日本領とする江戸時代の根拠を204ページのマンガで表現した。
  そこでは「幕府は竹島(旧名松島)については日本の領土と考えて渡航を禁じてはいなかった」
と書いているが、これは正しくない。
  江戸幕府は松島を日本領と考えなかったばかりか、当時は松島の存在自体をほとんど知らなか
った。
  実際、元禄時代竹島(現在の欝陵島)をめぐる挑戦との領土交渉「竹島一件」が起きたとき、
  幕府は実情把握のために鳥取藩に「竹島の他に両国の他に付属する島はあるか?」との質問を
出したほどであった。
  文中の両国とは鳥取藩が支配する因幡国伯耆国を指す。幕府は、異例の渡航申請があった竹島
は知っていても、松島をほとんど知らなかったのである。
それも無理のないことだ。幕府の地図に、竹島や松島は記載されていなかったからである。当時の
幕府の地図は各藩が作成した国絵図が中心だったが、
  竹島に関係の深い鳥取藩自体、松島・竹島を自藩領ではないと確信していたので、鳥取藩や幕
府の地図に松島・竹島がないのは当然である。
  しかも、松島は竹島とちがって渡海許可書などもないので、幕府が松島をよく知らなかったのも
当然である。
  竹島鳥取藩に知られるようになったのは、1617年頃だった。米子の回船問屋である大谷家
の船が漂流中に偶然見つけたのだ。
  朝鮮政府が和冦対策のため空島対策をしいていたので無人島だったが、同島は自然資源が豊富な
宝の島だった。
  そこで、大谷・村川両家は鳥取藩を通じて幕府から渡海許可を得て、竹島で数十年間にわたり
漁労などを行った。
  そうした経緯から鳥取藩は、竹島や付属の島は幕府所管であり、自藩領ではないと考えていた。
したがって、鳥取藩が幕府の質問書に対して
  「松島・竹島その他、両国へ付属する島はない」と回答したのも自然な成り行きだった。
  松島・竹島が日本領ではないとする考えは、両島に一番近い隠岐島も同様だった。1667年、
隠州の郡代である斉籐豊仙は、
  隠岐島の見聞録である『隠州視聴合紀』を表したが、そのなかで日本の西北は「此州」すなわち
「隠州」が限界であると記した。
  その際、同書は松島・竹島を隠州に含めなかったのである。
  松島・竹島をよく知っていた斉籐が、日本の西北の限界を松島・竹島ではないと考えていた
事実は重要だ。
  斉籐は、大谷・村川両家の竹島渡航船を異国へ渡る朱印船のように考え、村川船について
「村川氏、官より主因を賜り大舶を磯竹島に致す」と『隠州視聴合紀』に記録した。
  磯竹島竹島を指す。斉籐は松島・竹島を日本の地ではなく、異国と考えていたようである。
 『隠州視聴合紀』でついては、日韓両政府間でその解釈をめぐり論争になったことがある。
  日韓両政府は1953年から数年間にわたって竹島=独島の領有権論争を書簡により行った。
  その時、日本政府は『隠州視聴合紀』を引用して松島・竹島が「日本の西北部の限界」
だったことを主張した。
  これは同書に書かれた「此州」を「この島」すなわち松島・竹島であると曲解したことによる。
  これに対して、韓国政府は「此州」は「隠州」と解釈すべきだと主張して対立した。
  日本政府の解釈が無理であることは『隠州視聴合紀』を底本にして増補した『隠岐国古記』
の記述でも明らかだ。
  同書は「日本の乾地此国を以て限りとする」と書き、「隠岐国」を日本の乾、
すなわち西北の限りとした。
  同様の指摘は、最近では名古屋大学の池内敏教授により綿密に論証された。

  話は元禄時代の質問書にもどるが、鳥取藩からの回答で「竹島因幡伯耆の付属ではない」
  「松島・竹島その他、両国へ付属する島はない」とされたことが決め手となり、
幕府はついに竹島の放棄を決定し、それを朝鮮国に伝えて「竹島一件」は落着した。
  朝鮮への書簡では松島にふれなかったが、幕府は領主のいない松島も日本領ではないと
判断したことは明らかである。
  江戸時代、領主のいない日本の領土はあり得ない。

  こうした歴史を反映して、江戸時代中期を代表する儒学者長久保赤水の地図
「新刻日本輿地図路程全図」などでは諸国の色分けに際し、
  松島・竹島朝鮮半島と同様に無色に書かれた。ただし、両島の周辺海域は、
両島が一対であることが判る島に薄く着色された。
  同時に、松島・竹島に関する説明文でも一対表現が強調して書かれた。 

  • 明治政府は竹島=独島を日本の領土外と宣言
 日本では専門家以外はほとんど知られていないが、明治新政府は1869年に外務省高官を 朝鮮に派遣し、朝鮮を内探した。  高官は報告書「朝鮮国交際始末内探書」を提出し、そのなかで「竹島松島朝鮮付属に相成候始末」 という一項をもうけて、  松島・竹島が朝鮮領であることを明確にした、これは単なる報告書に過ぎないが、外務省が江戸幕府 の「竹島一件」のてん末を継承し、  竹島=独島を朝鮮領と認識したことを示した点で重要である。  それよりも重要なのは、松島・竹島を版図外とした太政官指令である。指令のきっかけは新政府の 地籍編纂事業だった。  新政府は地籍を編纂するに当たり、松島・竹島が日本領かどうかの検討を行った。その際 「版図の取捨は国家の重大事」との考えから、  慎重に江戸時代の「竹島一件」を吟味した。その結果、やはり松島・竹島は日本領でないとの 結論をくだし、  1877年、政府の最高機関である太政官は「日本海竹島他一島を版図外とする」との指令を出した。  この画期的な太政官指令書を今の外務省は決して公表しようとしないが、その姿勢は情報隠しに 等しいといえよう。  太政官指令書には付属文書があり、そこにおいて竹島=独島は「他一島」として、こう記述されている。 「次に一島あり。松島と呼ぶ。周回三十町。多kしまと同一の線路にある。隠岐を隔てる八十里。 竹木は希で、魚獣を産する」  この付属文書において、隠岐から松島までの距離は八十里、松島から竹島までは四十里とされた。  距離は実際より遠めだが、この距離の記述を始め付属文書の内容は、  実際に渡海事業を行った大谷家などの文書や地図が元になっているだけに、松島が今日の 竹島=独島であることは間違いない。  明治政府はそれら史料や、朝鮮との書簡などを精査して、竹島および外一島、すなわち 松島・竹島を日本の領土でなはいと公式に判断をくだしたのだった。  この重要な太政官指令について、『嫌韓流』は一言も触れていない。  これは外務省がホームページをはじめ全ての文書で沈黙を守っているためで、 『嫌韓流』の著者が書かないのも無理はない。 さらに重要な史実がある。明治政府は、水路部が日本や隣国の沿岸を測量し、近代国家として日本の 領域を画定して水路誌を発刊したが、  その際に竹島=独島を「リアンコールト列岩」の名で『日本水路誌』ではなく『朝鮮水路誌』に 含めたのである。  国境確定機関である水路部が竹島=独島を朝鮮領と認識していたのは明らかである。  これについても『嫌韓流』や外務省のホームページは一切沈黙している。  外務省はこうした数々のアキレス腱をかかえたまま「竹島は日本の固有の領土」との主張を くり返しているが、これは欺瞞的な情報操作である。  以上のように、明治政府は竹島=独島を朝鮮領と判断しておきながら、1905年、突如として同島を 日本領に編入することを閣議決定する。  その背景には、日露戦争という「時局なればこそ、その領土編入を急要とするなり。  望楼を建築し、無線もしくは海底通信を設置せば敵艦監視上極めて届竟ならずや」とする  外務省政務局長・山座円次郎の判断などがあった。  実際、同島周辺は重要な海域であった。日本が竹島=独島編入したわずか三ヶ月後、ロシアとの間 で歴史的な「日本海海戦」が  沖ノ島の沖合から同島周辺で戦われ、日本の圧勝で終わる。この海戦は竹島=独島の戦略的重要性を はからずも証明したが、  それほど重要な竹島=独島を、日本はノドから手が出るほど欲しがったのである。  結局、日本政府は日露戦争の最中である1905年2月、隠岐の商人である中井養三郎から、  内務・外務・農商務省の三省に提出された「リャンコ島領土編入並に貸下願」を認める形で、  リャンコ島(竹島=独島)の奪取を閣議決定した。しかもその際、こう布告した。
「版図の取捨は国家の重大事」という内務省の見解にもかかわらず、 その決定を官報に公示しなかった、わずかに島根県竹島=独島を 新発見地であるかのように装って、島の位置のみを明示し、島根県布告
第四十号で、     「竹島と称し、自今本件所属隠岐島司の所管と定められる」  そこには旧島名の記述もなければ、領土編入という言葉すらなかった。  領土編入太政官指令や国際法に反するだけに、内密裡に処理されたようである。  また、竹島=独島は「韓国領地の疑いがある」と内務省が判断していたにもかかわらず、  かつて小笠原諸島編入の場合に行ったような関係国との協議は行われなかった。  同島の場合、日本政府は関係国の米・英両国と何度も協議した上、日本の同島管治を欧米十二ヶ刻に 通告したのである。これは国際法を意識した措置であった。  『嫌韓流』は、竹島=独島の編入について「国際法の要求する諸条件は完全に充足され」(242ページ)、 と書き、日本領根拠の第二点目にしたが、これも妥当ではない。  竹島=独島のように朝鮮領と認識している他国の領土をこっそり自国へ編入することは国際法で認めら れておらず、もちろん違法である。  それを熟知している日本政府は、竹島=独島をなんと「無主地」と強弁して領土編入閣議決定を したのである。  明治政府の「無主地」という判断は成り立たないが、その判断は今の外務省が主張する「固有領土」説 と明らかに矛盾する。  さしもの『嫌韓流』も外務省の「固有領土」説は無理筋と考えたのか、それに全く触れなかったのは、 注目にあたいする。  『嫌韓流』は竹島=独島の領土編入時に「韓国は主権国家だったにも関わらず何の動きもなかったんだ」 (248ページ)と書くが、これは当然である。  国家レベルでこっそりと行われたので、韓国が領土編入を汁のは困難であった。  韓国が編入の事実を知ったのは翌年であり、韓国はすでに日本の保護国にされて外交権を失っており、 日本に攻撃できる状況になかった。  1946年、竹島=独島は連合国最高指令SCAPIN677号により日本の支配から暫定的に切り離され、 韓国を統治していた米軍政庁の管轄下におかれた。  同時に、竹島=独島を含んだ海域にGHQによりマッカーサーラインが引かれ、漁業資源保護のために 日本船舶の接近が禁止された。  こうした決定に際して参考にされたのが、日本陸軍参謀部陸地測量部の作成になる「地図区域一覧図」 である。その地図で、  竹島=独島は明瞭に朝鮮区域に区分けされていた。  戦時中は陸軍の陸地測量部すら島根県告示を知らなかったのか、竹島=独島を島根県ではなく朝鮮区域 に区分けしていたのである。  1948年、韓国は独立して米軍政庁の統治を受けつぎ、竹島=独島を慶尚北道の管轄下におき、同島に 学術調査団を派遣した。  もし、島根県の告示が国際法上で有効だと主張するなら、この韓国の措置も国際法上において有効 だという論法になる。  しかも、この韓国の措置について日本政府はなんらクレームをつけなかった。マンガの国際法に 関する主張はブーメランのように戻って日本を直撃することになる。  1952年4月、サンフランシスコ講和条約が発効し、日本は念願の独立を回復した。  これに関連して『嫌韓流』は「竹島は・・・講和条約では日本領と決まっていた」(249ページ)と書くが、 そのような事実はない。  当初のアメリカおよびイギリスの講和条約草案では、竹島=独島は韓国領と明記された。  アメリカは途中で日本のロビー活動を受け入れ、竹島=独島を日本領とした。  ところが、やがて日本領案の文言も削除され、最終的には講和条約竹島=独島は一言半句も記述されず、 あいまいなままに残されたのである。  その理由はこれまでナゾだったが、最近、それが明らかになった。 アメリカの韓国問題研究者であるロブモ氏により発見された駐日アメリカ大使館の秘密資料「リアンコールト 岩と韓国人」には、  「日本はリアンコールト岩(竹島=独島)に対する日本の領有権は理由のあることとしている。それに 韓国が異議を唱えているのは明白な根拠にもとづくものである」  「その岩はアザラシの繁殖地であり、ある時期、朝鮮王朝の一部であった」などと記されている。 アメリカは日韓のはざまで、竹島=独島問題に明確な結論を出すことを避けたのである。  講和条約竹島=独島が一言も記述されなかった結果、講和条約の非被調印国である韓国は竹島=独島 に対する支配権をそのまま維持することとなった。  一般に講和条約において条約の非調印国である第三国の既得権益は侵されないというのが国際法の慣習 である。  そのような既得権益の延長がいわゆる「李承晩ライン」韓国のいう「平和線」である。  『嫌韓流』はこれについて「勝手に引かれた線」とかいているが、塀湾線の協会は、じつは日本の 受け入れたGHQマッカーサーラインをほぼ引き継いだものである。  以前よりマッカーサーラインを犯す日本漁船は後を絶たず、たとえば1951年4月の一ヶ月だけで、 違反で拿捕された日本漁船は27席、抑留された漁船員は330人に達した。  もしマッカーサーラインがなくなれば、日本漁船の乱獲による漁業資源の枯渇は明らかであった。  韓国政府は講和条約後もマッカーサーラインを実質的に維持する措置として、代わりの「平和線」 を設けた。それは今日の海洋200海里時代を先取りしたアメリカの遺産であった。
  • 愛国者、安龍福(あんよんぼく)の大胆な行動
 韓国には竹島=独島関係の官撰史書がたくさんあるが、『嫌韓流』はそれについてほとんどふれず、 代わりに下条正男氏が付属の解説文で史料批判をになっている。  同氏の流儀だが、韓国の根拠があいまいであることを印象づけるためか、玉石混淆の史料のなかから、 おもに石ころに近い記述を拾いあげて批判している。  その一例が、日本に拉致されたことのある安龍福関連の記述である。  安龍福は韓国で英雄視されている人物で、元禄時代の1693年、村川船により竹島(欝陵島)から拉致され、 松島(竹島=独島)を経て鳥取藩に連行された。  ほどなく朝鮮に送還されたが、これをきっかけに日朝間の領土交渉、日本で言う「竹島一件」の交渉が始 まる。  この交渉が長引くあいだに、安龍福は、今度はみずからの足で松島や隠岐島を経由して鳥取藩にやって きた。  帰国後は渡日事件を国家の最高政策機関である備辺司で供述したが、それがそのまま朝鮮王朝の 『粛宗実録』に記録された。  下条氏はその中の安のたあいもない自慢話や誇張話を偽証と強調することに重きをおき、安龍福の残した 重要な史実にはあまりふれていない。  安龍福は、今日の竹島=独島領有権論争に影響する重要な遺産を日本にも数多く残した。  そのひとつが、2005年、隠岐島で発見された『朝鮮舟着岸一巻之覚書』である。これは隠岐の代官が再び 来日した安龍福一行を調査、記録した覚書である。  下条氏はその史料を紹介するにあたり、重要な事実にはふれず、食料がどうのこうのといった枝葉末節な ことばかりを書き連ねた。 下条氏が書かなかった重要事実とは、隠岐の代官が、竹島は朝鮮の欝陵島、松島は子山島で、両島ともに 朝鮮の江原道に属する島であるとの安龍福の主張を記録したことである。  子山島とは、欝陵島と一対でしばしば于山島を指すと見られる。それらの島が朝鮮領であることを訴える ために、安龍福は官吏を装ってまで来日したのである。  安龍福は、松島に実際に二度も立ち寄っているだけに、かれの松島認識はかなり正確であり、かれが隠岐 で語った松島の位置は、  竹島と松島間の距離を50里としており、これは江戸時代の史料や、前述の太政官指令書の付属文章にある 40里に近く、かれのいう島、子山島が今日の竹島=独島を指すことは間違いない。  かつてい下条氏は、安龍福は隠岐島を于山島と誤認したのだろうと記したが、その推測が誤りであることが 今回の隠岐島史料ではっきりとした。  下条氏は、今回の解説文ではその誤認説を取り下げたようである。    以上のように、安龍福の渡航で重要な点は、日本の竹島は欝陵島であり、松島は子山島すなわち今日の 竹島=独島であり、  ともに朝鮮領であるという認識を朝鮮のみか日本にも定着させたことである。  実際、日本では安龍福の主張通り、松島・竹島が一対で朝鮮領であるという認識が基調になり、  先に述べたように明治政府は太政官指令で松島・竹島をともに版図外としたのである。
  • 韓国の領有権主張の根拠は官撰史書が中心
 安龍福の拉致がきっかけで始まった領土交渉は、朝鮮にも大きな影響を与えた。  朝鮮王朝ではさっそく蔚陵島(欝陵島)の防御策が論議され、1694年に蔚陵島へ大調査団が派遣された。  このとき、調査団の団長である張漢相は、重要な報告書『蔚陵島事跡』を記した。  この史料に下条氏はふれようとしないが、そこには竹島=独島のことがつぎのことのように記されている。
「(蔚陵島の中峰から)西側を眺めると大関嶺のくねくねとした姿が見え、 東側を眺めると海の中に一つの島が見えるが、はるかに辰(東南東)方向に 位置して、その大きさは蔚島の三分の一未満で(距離は)三百余里(120Km) に過ぎない」
 張漢相は欝陵島からはるか東に存在する島を確認したのだが、これは朝鮮王朝の記録『世宗実録』の記述 を裏付ける物である。  同書の地理志(1454年)は、武陵島と于山島は天気が清明ならお互いに望み見ることができると記した。  武陵島は欝陵島を指すが、そこから天気が清明な時にだけ望める島は現在の竹島=独島以外にない。  従って、地理志における于山島は竹島=独島を指すのである。  地理志の記述はその後の官撰史書に大きな影響を与えた。  国家が編纂した百科全書風類書『東国文献備考』(1770年)には、「輿地誌が云うには欝陵、于山は 皆于山国の地。于山とはすなわち倭の言うところの松島」と記され、  于山島(松島)に対する朝鮮王朝の領有意識が明確に示された。  こうした領有意識や、張漢相が竹島=独島を確認したこと、あるいは安龍福の当局における供述などが 元になって、  日本でいう松島は朝鮮領の子山島(于山島)であるという認識が朝鮮で強固になった。  その認識はその後の官撰史書の『萬機要覧』(1808年)、『増補文献備考』(1908年)などにくり返し 記述され、国家としての竹島=独島に対する領有意識が継続して維持された。  ただし、官撰史書以外の雑多な史料では竹島=独島に対する認識が必ずしも正しくない図書もあるが、 領有権問題において官撰史書の認識が優先することはいうまでもない。
  • 加茂川と石島、勅令四一号
 「竹島一件」以後、日本で松島・竹島は忘れられた島になり、島名すらあやふやになって竹島が松島と 呼ばれるようになるほどであった。  一方、朝鮮では離島に対する空島政策強化のため、定期的に欝陵島に捜討官が派遣されるようになった、 そうして平穏な状態が200年近く続いた。  ところが1881年、欝陵島に日本人が入島しているのを捜討官が発見したのである。朝鮮政府はさっそく 日本政府に抗議するとおもに、同島へ検察使を派遣して調査させた。  その報告をもとに、朝鮮政府は空島政策を廃止して積極的に欝陵島を開発する。その一巻として、 欝陵島および付属の島を独自の郡に格上げした。     1900年、朝鮮政府は勅令四一号を発布し、欝島郡守の管轄区域を「欝陵島全島、竹島、石島」とした。  『嫌韓流』はこの勅令をとらえて、韓国は「石島を『独島』と強弁しているに過ぎないんだ」(248ページ) と指摘したが、これは決して強弁などではない。  石島は独島と発音が通じる上に、実施にも独島以外に石島があてはまる島がほかに存在しない。  これについて下条氏はかつて石島を欝陵島間近の観音島であると断定したが、最近は自説を変えたのか、 石島は不明であると主張している。  石島の名は、欝陵島住民が岩だらけの竹島=独島を「石の島」の意味で「トク島」と呼び、トクの意味を とって漢字で書くと「石島」、音をとって書いて「独島」されている。  なお、「石」を「トク」と呼ぶのは島民多数の出身地である全羅道の方言であることが、言語学者小倉進平の戦前の調査で判明している。  「トク島」のように音読みと訓読みで表記が違うのは、京都の賀茂川に煮ている。  「カモ川」は音読みで書くと「賀茂川」、訓読みで書くと「鴨川」になるのと同様である。  さらに数年後、当事者の欝島郡守が、独島を自己の管理下であることも、石島は独島であることと 符合する。  1906年島根県は「竹島視察団」を竹島=独島、欝陵島に派遣し、欝島郡守に同島が日本領に なったことを告げた。  郡守の沈興沢は、それを中央に報告するにあたり、「本郡書属の独島」と明記して視察団の 詳細を伝えた。  これを受けた参政大臣(総理)は「独島領地の説は全くの無根」であるとし、成りゆきを調査、 報告するように指示した。  地方官吏も中央政府も独島を明確に韓国領として認識していたのである。  この、竹島=独島が日本領の編入されたとするニュースに韓国は官民あげて憤激したが、 国自体が日本の保護国とされてしまった状況ではなすすべがなかった。  それもつかの間、韓国は同島のみか国全体が日本領に編入されてしまった。
最後に、第9話を要約する。  江戸時代の「竹島一件」をきっかけに、日本と朝鮮はそれぞれ松島・竹島に対する領有判断を迫られた。  朝鮮は両島に対する領有意識を再確認したのに対し、日本は両島を朝鮮領と考えるようになった。  それをふまえて日本では明治政府が両島を版図外と宣言した事実は重大である。  それにもかかわらず、日露戦争の最中、日本政府は戦争という「時局なればこそ」竹島=独島を 「無主地」と強弁して日本に編入したのである。  そのような帝国主義的方法により略取した領土は、当然、本来の持ち主が所有すべきである。  戦後、日本がポツダム宣言を通じて受け入れたカイロ宣言には「日本国は、また暴力および貪欲により 日本国の略取したる他の一切の地域より駆逐されるべし」と記された。  日本はこの原則にしたがい、再び明治政府のように竹島=独島を版図外にすることを宣言すべきである。 ※おことわり  この稿での資料の漢文は読み下し文に、また原文のカタカナは平仮名にした。また引用文献などは 省略したので、文献や資料、各論の詳細は下記ホームページ「半月城通信」をご参照いただきたい。 「半月城通信」竹島=独島:http://www.han.org/a/half-moon/mokuji.html#dokto 半月城のメールアドレス:half-moon@muj.biglobe.ne.jp



( ´∀`)「ENJOY Koreaの論破されまくりの韓国人の意見の集積ですか?w 」


(2)エントリー関連


  • マンガ嫌韓流』のここがデタラメ エピローグ(mumurブルログ)

http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50488185.html